「活動支援・運営」カテゴリーアーカイブ

金光シーカーズ初会、総会

とき  1月14日~15日
ところ 庁舎会議室
ひと  参加者4教会12人、トレーナー2人、事務局1人

一月十四、十五日、本部教庁四階中会議室にて、令和五年度最初の金光シーカーズの活動を行いました。

一日目は総会にて昨年度の活動報告と今年度の活動及び予算書を審議、そして今年一年の活動計画について話し合いました。これからの金光シーカーズ活動をより良いものにしていくための話し合いができたと思っております。
その後、新企画である「委員会活動」について話し合いました。「釣り委員会」「広報委員会」「調理委員会」が発足し、それぞれの委員が年間の目標について話し合いました。そして来年の一月に評価してもらうことで、来年度は問題点を改善しより良い指導者を目指していきたいと思っております。

また、二日目は初会にて、「企画力UPプロジェクト」の発表を行いました。このプロジェクトでは、個人の企画力や計画書を作成する能力を向上させることを目的としています。当日はパワーポイントを駆使し発表を行い、四人のトレーナーに評価していただきました。自分達では気が付かなかった問題点や、こうしたらもっと良くなるなどのアドバイスを頂き、指導者を目指す者としてまた一歩、成長させていただきました。

金光シーカーズ 2022年9月  小豆島遠征

9月24日25日、金光シーカーズ遠征ということで香川県小豆島に行った。前日の台風15号による影響が心配されたが、晴天の中2日間の活動を行った。1日目は「マルキン醤油記念館」「オリーブ公園」「エンジェルロード」「ミノリジェラート」を回り、知識や交流を深めた。また2日目は「寒霞渓」にてハイキングを予定していたが、2日前の台風などの影響により足元が悪かったため急遽予定を変更。委員長にお勧めしていただいた「二十四の瞳映画村」に向かった。映画の内容同様、渡り船での移動により、より一層臨場感を味わった。2日間にわたり、多くの活動を通して実りのある遠征となり、よりよい親睦を深めれたのではないかと思う。

・参加人数 2教会8人、事務局1人
・活動内容 記念館見学etc
・活動場所 香川県小豆島

金光シーカーズ 2022年1月 初会

1月15~16日、金光シーカーズ2021年初会(最初の活動)ということで、総会及び「企画UPプロジェクト第2期」を行った。
総会では、昨年度の活動報告及び本年度の活動計画案の審議、昨年度収支報告、代表者会議報告及び質疑応答が行われた。
企画力UPプロジェクトでは、遠征地の場所を「福井・石川県」として、3グループに分かれてこれまで準備してきた企画を発表し合った。この、企画力UPプロジェクトとは、シーカーズ課目の中の「プロジェクト活動」にあたるもので、遠征地を定め、グループに分かれ、そこでの活動を企画して発表する、というものである。企画書や企画力に優劣をつけるものではなく、各々に足りている部分と伸びしろを共有し合い、企画立案や企画書作成スキルを身に付けていくことが狙いである。実現不可能な内容ではなく、今後シーカーズ遠征で実際に実行に移す事も視野に入れて、各グループで計画を練っている。この度は少年少女遠征スタッフ経験が豊富である外部エキスパートの方々を評価者としてお呼びし、発表の評価をメンバーは受けた。今回第2期が終了し、メンバーは来年1月の第3期発表に向けて、新たなプロジェクトを進めていく。

・参加人数  4教会12人、トレーナー2人、事務局2人
・活動場所  本部教庁会議室

令和4年度の活動予定は以下の通り。

日時内容
1月15(土)~16(日)初会
2月20(日)サイクリング、博物館見学
3月12(土)~13(日)ワークキャンプに参加
4月2(土)~3(日)大祭御用奉仕
5月代表者会議
6月19日(日)大会事前作業 倉庫出し
7月17(日)大会事前作業 草刈り
8月6(土)~7(日)全国大会に参加
9月SKS遠征
10月以降未定決定次第更新予定