「遠征事業」カテゴリーアーカイブ

第12回少年少女遠征‐四万十編‐ 活動報告

活動動画は上記写真をクリックしてください↑↑↑↑

参加者数:8名

奉仕者数:6名

コロナと台風で四年ぶりとなった少年少女遠征。参加者8名、指導者6名計14名が三月の訓練野営より8月の実施まで、金光様をはじめ多くの方々のお祈りの中、神様のお働きの中で、高知県四万十市において4泊5日で遠征を実施させていただいた。
全国から自分を鍛えたい!仲間と共に何かをやり遂げたい!見たことのない景色を見たい!体験したことのないようなことを体験したい!など、好奇心・向上心あふれる仲間たちが大きな荷物と期待を背負って御霊地に集まった。
1日目(8月11日)、この日は胎金寺を宿営地として準備とプロジェクトの最終確認の日となった。資材準備は選定からパッキングまでは全て隊員たちがやるために忘れたり壊れたりすれば現地で自分たちが困る(その状況でどうするかを考え、ある物で代用して工夫するのも遠征の醍醐味だが)と思うと資材準備に一層力が入る。資材の選定が終われば次はパッキング。決まった大きさのトライパックに入る物のみしか持っていけないので『これはこう使った、これいらんのんちゃうん!』などおのずと工夫していく。できるだけ軽量にしたつもり、コンパクトにしたつもりだったがそれでもトライパックはパンパンになり準備は完了した。
夕食の食材を各班で買い出しに行きこの日は明日から現地に入るために力の付くメニューを自分たちで考え腹ごしらえをして明日に備えた。
2日目(8月12日)、朝5時に起床して身辺整理を行い、5時半には胎金寺を出発した。道中は澄み渡った四万十川でカヌーを浮かべ、暑くなれば木陰に入り、冷たい川に飛び込み、清流プロジェクトを満喫しているところを想像しながら四万十市に向かった。最寄りのインターを降りてスーパーマーケットで買い出しをしたのち、この日の目的地であるカヌーの訓練をする『川遊び公園』を目指して小一時間車を走らせていると清流!四万十川!!が見えてきた『おおー!四万十川や!ん・・・濁ってない?すごい濁流やん!!』そうなんです。四万十市は前の日まで何日か大雨が続いていたようで、カヌーなど浮かべれる次元ではない流れで急遽予定は変更。「今だけはスマホを使って良し!」という事で、預かっていたスマホを返し検索する者、道の駅でパンフレットをもらって観光できる所を探す者等分かれて情報を集め、支流はまだ流れが少なく水がきれいということで、滝でプロジェクトをしてその日探した温泉に浸かった。これぞ遠征!
後編ではあれだけ濁っていた水がどんどん澄み渡っていく自然の凄まじさを伝えていきます!
(報告・吉岡隆道)

第12回遠征事前訓練

参加者数:AM 4名 SKS 4名

奉仕者数:6名

三月二十四日から二十六日にかけて、本番八月に予定している第十二回少年少女遠征(高知県四万十川流域)の事前訓練を、金光町・胎金寺野営場にて開催し、全国より四教会八名が隊員として参加し、結団した。
この度の遠征の形は、移動野営として、四万十の清流をカヌーで下っていくものである。軽量コンパクトな装備を構え、時間の多くを川の上で過ごし、毎日川辺のキャンプ場に辿り着き、そこで出会う天地自然と共に自力の生活を行う。そういう野営の中で、第十二回遠征としては、社会性の取得、次期指導者の養成、そして「神様の働きを感じる」ということを願いとする。
この遠征本番に向かうにあたり、隊員は必要な知識・技能を得るため、今年も様々な講義・実習をこの訓練にて取り組んだ。座学として、「オリエンテーション」「遠征とは」などの基本的なところを学んだ。次に、今回の野営生活で、特に力を入れていることとして上げられるのは、「軽量コンパクトを目指しての、資材の選考・パッキング」と「隊員自身で、食事メニューを考え、食材を調達し、手早く調理すること」である。
資材選考に関しては、隊員自身が、連合本部所有の野営資材を見ながら、持って行く必要な資材を考える。軽量コンパクトにてスマートな移動野営を目指し、いかに自分たちのバックに必要なものを最小限で詰めて装備を整えることができるかを、隊員どうしで話し合い、実際に本番でパッキングをするように、今回バックに資材を詰めてみた。ただ資材を減らせばよい、ということではなく、自分たちが安全・安心で快適な生活を送るために、どんな資材がよいかを考えた。また、「多機能・多用途」の観点を持つことが大切との、スタッフから指導があった。試行錯誤しつつ色々なことを協議をする隊員どうしの姿が見られ、充実した時間となったと思う。
食事関係については、今回訓練の中で、一回の食事のメニューの食材金額が設定され、その金額の中で、自分たちでオリジナルメニューを考え、実際にスーパーに買い出しに行き、調理を行った。これは本番と同様の動きである。隊員たちは、バラエティーに富んだメニューを考え、美味しく食していた。
また、清流の長い距離を下り、川辺での生活を繰り返す4泊となるため、カヌーの訓練を胎金寺野営場の池にて、カヌーに実際に乗り、カヌーツーリングの実習が十全に行われた。また、川辺の宿営地のはり方の実習も行った。そして、その場所や、川近辺での活動についても案を出し合い計画を立てた。
今回の訓練で様々な講義、実習、協議が行われたが、全てが本番に活かされるものとなり、本番までの準備も含めて、隊員自身がお育ていただく四万十遠征になるようにと願っている。

第12回少年少女遠征 事前訓練 活動報告

三月二十五日から二十七日にかけて、第十二回少年少女遠征(奈良県吉野郡十津川)の事前訓練を、金光町・聖ヶ丘野営場及び胎金寺野営場にて開催し、全国より三教会十一名が隊員として参加し、結団した。

本番に向けての知識や技能を身につけるべく、座学にて「遠征とは」などの講義を受け、「設営」「野営資材の使い方」「食材管理」「カヌー」などの実習を受けた。また、本番の日程の中に、隊員自らが行いたいことを考え計画し実施するプログラムが用意されており、その「プロジェクト企画」に取り組んだ。十津川というフィールドをイメージしながら、皆思い思いに計画を進めていった。

過ごしやすい気候で、しかし途中雨にも見舞われたが、訓練のプログラムに大きく影響することなく、着実に用意されていた訓練内容に取り組むことができた。

訓練後、またここから参加者、スタッフ皆が、本番までの準備や取り組みを大切にして、八月を迎えたいと思う。

第12回少年少女遠征 事前訓練 活動報告

3月26日から28日にかけて、第12回少年少女遠征の事前訓練を、聖ヶ丘野営場・胎金寺野営場で実施しました。
昨年中止になった遠征の内容を今年に引き継ぎ、訓練ではスタッフ6人のもと、4教会12人が隊員として参加し、本番に必要となる知識や技能を身に付けるべく、「遠征について」の講義をはじめ、規律訓練、野外調理等の訓練野営を行いました。
今年度から参加対象年齢が29歳まで引き上がり、20歳以下の「アドベンチャー」と20歳以上の「シーカーズ」とに分かれ、それぞれに皆で協力しあい、8月の本番を想定した訓練となりました。