「活動」カテゴリーアーカイブ

第4次派遣団報告(5/29~6/4)

第4次派遣団(5/29~6/4)作業報告

団員 計24人

第四次派遣団(五月二十九日~六月四日)

五月二十九日より第四次派遣団が作業に入った。今回の作業内容は山西教会の解体作業であった。
五月二十九日は雨が降っており、廃棄場が閉鎖された為、解体作業のみとなった。雨の中、合羽を着て、建物を解体し、分別を行った。
三十日からは、天候にも恵まれ、順調に作業は進んだ。解体された建物を、木材は木材、ブロックはブロックという様に分類し、ダンプに積み込み、廃棄場に捨てに行くという作業を終始行った。
三十一日には、キャタピラの修理の終えたパワーショベルも到着した。作業効率が上がることを期待されたが、エンジンの調子がおかしく、すぐに止まってしまう。重機の専門店に聞きながら機関部を見てみると、長らく使用していなかった為、燃料タンク内部に錆が出て、それが詰まり、エンジンが停止するようであった。すぐに燃料フィルターを交換し、燃料タンクの排出部から、ゴミを取り出す作業を試みた。その後はエンジンの調子もよく、無事に作業の効率が上がった。
六月一日、二日、三日と順調に作業は進み、山西教会解体作業及び、整地作業は滞りなく終えることが出来た。整地作業を終えて周りを見渡すと、とても広く、一日でも早く新しい広前が立つ事を願わずにはいられない思いがした。
期間中、賄いの御用奉仕の方がいらっしゃったので、作業員は、作業に専念することができた。食事等のお世話をしてくださる方がいたので、予定通り以上の作業ができたと思う。
 色々な方々の支え、お繰り合わせを頂いての派遣団であることを改めて感じさせられた。
最終日の六月四日は、朝から支援団本部の清掃、ダンプカーや使用した道具・工具を清掃し、帰路についた。
 ある参加者は、会社を一週間、有給休暇を取り、派遣団に参加していた。その彼が、終わりに「とても良い一週間の休日であった。楽しかった」と言って帰って行った。私は、その言葉にとても感動をした。普通であれば、「ああ疲れた」というところだろう。それを「良い休日であった。帰って休んでいた分、頑張らないと…」と言っていた。
教祖様の御教えに、
「神を信じる者は、何をするにも遊ばせて頂くのである。広前の奉仕で遊ばせて頂き、商売でも農業でも遊ばせて頂いているのである。天地の間に嬉しくありがたく遊ばせて頂いているのである」
(天地は語る一〇四)
とあるが、その御教えを体現している姿を見させて頂いた。
 信心するものはこうありたいと思った。(報告・松田清一)

5月30日

 山西教会
 ・教会解体作業
 ・瓦礫の撤去

5月31日

 山西教会
 ・教会解体作業
 ・解体後のゴミの撤去

6月1日

 山西教会
 ・教会解体作業
 ・解体後のゴミの撤去

6月2日

 山西教会
 ・教会解体作業
 ・解体後のゴミの撤去
 ・整地作業

6月3日

 山西教会
 ・教会解体後のゴミの撤去、
 ・解体後の整地作業
 ・ウィンドウクーラーの設置

6月4日

 帰光

少年少女の育成を考える『信奉者のつどい』を開催(2016年度)

平成28年ご本部天地金乃神大祭第1日の祭典終了後、信奉者のつどい

講 師   安武 光太郎 師 (熊本県 人吉教会)

講 題  「み教えを本(もと)に」

(4月3日、於:修徳殿講堂)

この度の信奉者のつどいでは「み教えを本(もと)に」という講題のもと、後継に入られた人吉教会での御用の事、連合本部理事の御用の事、また育成活動の願いの事等、ご自身が歩まれ、ご経験されたお話をもとに、育成活動の大切さを分かりやすく丁寧に教えて頂きました。
 また、お話しくださる先生のお姿に、先生のご信心そのものが現れ、私達も先生のご講話を通して、自らの育成に対する信心姿勢を見つめ直す機会ともなり、何より元気を頂くことができました。

 

第7回少年少女遠征 活動報告

事前訓練キャンプ(3月27日~29日)

3月27日から29日にかけて、第7回少年少女遠征の事前訓練を聖ヶ丘野営場で実施しました。
この度の訓練では、スタッフ12人のもと、6教会13人が隊員として参加し、本番に必要となる知識や技能を身につけるべく、「遠征について」の講義をはじめ、規律訓練、野営実習等を行いました。はじめて参加した隊員もいて、緊張感のある訓練で、8月の本番実施にむけて一層結束した遠征団となりました。

ワークキャンプ 活動報告(2015年度)

第14回ワークキャンプ(3月14日~15日)

3月14日から15日にかけて、第14回目となるワークキャンプを開催しました。ワークキャンプは、指導者の技能向上(スキルアップ)や、災害時の支援訓練等を目的として、毎年開催しています。この度は、4教会24人が参加し、山林の養生や野営場の整備を主として、夏に使用する野営に必要な薪作りのほか、連合本部管理の庁舎西側空き地の整備、聖ヶ丘野営場の側溝の泥出し、胎金寺野営場の階段作り、焼却作業などを行いました。