平成27年度 会議及び行事日誌

期 日会 議 ・ 行 事 等出 席・参 加 者 等
1/7事務局御用始め
1/8-9常任理事会①        (庁舎会議室)川西浩之、原田恵一郎、安武松一、宮野 寿、事務局6人
1/13わかば育成賛助会会計監査  (庁舎会議室)高橋美智雄、浅井行雄、事務局1人
1/14会計監査          (庁舎会議室)熊谷鏡太郎、成田眞一、水野真信、事務局3人
1/15-2/5学院研修所奉仕   (金光教学院及び周辺)修了者19人、講師・奉仕者・学院職員12人
1/21-22常任理事会②        (庁舎会議室)牛尾弘德、原田恵一郎、明渡清志、安武松一、宮野 寿、
事務局6人
1/22-24第151回理事会        (庁舎会議室)理事18人、委員長3人、SC、事務局6人
1/24平成27年度年次全国総会   (庁舎会議室)教会少年少女会代表議員15人、教区代表議員9人、連合本部理事18人(委任3人)、監事1人、委員長3人、事務局6人
1/30-31学院研修所野営実習    (聖ヶ丘野営場)学院生19人、学院職員3人、奉仕者11人
2/5-6年代別キャンプスタッフ会議①(庁舎会議室)牛尾弘德、宮野 寿、牛尾弘正、牛尾明子、秦 晋介、長野真護、安武教子、事務局1人
2/6わかば育成賛助会役員会①  (庁舎会議室)安武道義、小林 晋、大久保隆昌、安武義徳、田中光興、牛尾弘德、事務局1人
2/18-19大会実行委員会①      (庁舎会議室)明渡清志委員長ほか実行委員17人、事務局5人
2/19-20第7回少年少女遠征スタッフ会議①(庁舎会議室)川西浩之委員長ほかスタッフ10人、事務局3人
3/4常任理事会③        (庁舎会議室)牛尾弘德、原田恵一郎、明渡清志、安武松一、宮野 寿、
広報委員5人、事務局4人
3/4広報委員会①        (庁舎会議室)横山勇喜雄、高橋美智雄、高橋政広、高橋修一、吉田明生、
常任理事4人、事務局4人
3/14-15第14回ワークキャンプ(庁舎西側空き地ほか)4教会・参加者24人、事務局2人
3/26-27第7回少年少女遠征スタッフ会議②川西浩之団長ほかスタッフ11人
3/27-29第7回少年少女遠征事前訓練 (聖ヶ丘野営場)スタッフ12人、参加者13人、事務局1人
3/29信奉者のつどい
〔天地金乃神大祭第1日〕(修徳殿講堂)
講師:砂野昌子師(福岡県前原教会)
参集者:約90人
4/12育成懇談会       (金光教全隈教会)出向者:安武隆雄、手島裕二
聴講者:約80人
5/13-14常任理事会④牛尾弘德、川西浩之、明渡清志、安武松一、宮野 寿、事務局6人
5/19-21大会実行委員会②      (庁舎会議室)明渡清志委員長ほか実行委員21人、事務局6人、布教部3人
5/19-24ゆうざきランド事前作業  (木綿崎山一帯)牛尾弘成、田中真人、高橋修一、高橋基喜、長野真護、
平野修二、事務局2人
5/20-22年代別キャンプACスタッフ会議(高梁川流域)牛尾弘正、秦 晋介、牛尾弘信、事務局2人
5/25-26年代別キャンプJCスタッフ会議(庁舎会議室)長野真護、宮野 寿、千種信地郎、安武教子、牛尾弘宗、
牛尾弘篤、牛尾明子、事務局1人
5/31少年少女会指導者講習会 (金光教全隈教会)出向者:牛尾弘德、川西浩之、秦 浩治、手島裕二
受講者:35人(子供達含め全員で46人)
6/14わかば育成賛助会役員会②
〔教団独立記念祭時〕    (庁舎会議室)
安武道義、大久保隆昌、伊藤倭文也、小林 晋、松鷹彰雄、
畔柳俊雄、松岡光一、伊藤真一郎、安武義徳、田中光興、
牛尾弘德、事務局2人
6/15大会事前作業(備品搬出)奉仕者14人、事務局3人、学院生有志4人
6/15-21ゆうざきランド事前作業  (木綿崎山一帯)牛尾弘成、田中真人、牛尾弘正、高橋修一、山田悠輔、
牛尾弘宗、平野修二、事務局2人
6/26-27SB研AM課程第9期所員会議① (庁舎会議室)牛尾弘德所長ほか所員、事務局5人
6/27-28SB研AM課程第9期      (庁舎会議室)牛尾弘德所長ほか所員、事務局5人、修了者6人
7/3-5年代別キャンプスタッフ会議③(胎金寺野営場)スタッフ・事務局15人
7/4-9ゆうざきランド事前作業  (木綿崎山一帯)奉仕者・本部職員有志・事務局14人
7/5大会事前作業(野営場整備)奉仕者・事務局12人
7/6-7第7回少年少女遠征スタッフ会議③川西浩之団長ほかスタッフ、事務局13人
7/7-9全国大会実行委員会③   (玉水教会控所)牛尾弘德大会長ほか実行委員、本部員、御用奉仕、布教部、
事務局53人
7/12全国大会事前作業    (両野営場草刈り)奉仕者・事務局25人
7/15作品展審査〔書道の部〕 (庁舎1階ホール)審査:中桐緑水氏(五軒家)、事務局1人
7/21作品展審査〔絵画の部等〕(庁舎1階ホール)審査:原田康史氏(金光学園)、事務局2人
7/25-26全国大会事前作業    (境内及び祭場)奉仕者・事務局17人
7/29-30学院「青少年育成講義」〔指導者講習会〕並びに
全国大会説明会 御用奉仕(北ウィング)
奉仕者:牛尾弘德、川西浩之、明渡清志、安武松一、
宮野 寿、事務局6人
学院生32人、学院職員3人 ※7/28前日準備
7/30常任理事会⑤牛尾弘德、川西浩之、明渡清志、安武松一、宮野 寿、事務局2人
8/3-5年代別キャンプ事前準備 (胎金寺野営場)野営本部長:牛尾弘德、副本部長:長野真護
AC:牛尾弘正隊長ほかスタッフ5人
JC:宮野 寿隊長ほかスタッフ17人
8/5-8年代別キャンプ
ジュニアキャンプ    (胎金寺野営場)
アドベンチャーキャンプ(高梁市高梁川流域)
JC(中学生):参加者18人
AC(高校生):参加者9人
8/5全体作業
8/6全国大会本部開き
8/8-9第68回金光教少年少女全国大会(金光町一帯)参加者:約4,500人
参加教会:322教会/参加人数:4,102人(連合本部調べ)
奉仕者:162人
8/10全国大会本部閉じ
8/13-18事務局夏季休務
8/23育成懇談会       (金光教玉水教会)講師:牛尾弘德、聴講者:62人
8/19-25第7回金光教少年少女遠征
~佐渡島プロジェクト~(新潟県佐渡島)
川西浩之団長ほかスタッフ13人
参加者:12人(6教会)
9/3広報委員会②        (庁舎会議室)横山勇喜雄、高橋美智雄、高橋政広、高橋修一、事務局4人
9/7常任理事会⑥        (庁舎会議室)牛尾弘德、原田恵一郎、川西浩之、事務局3人
9/8-9第152回理事会      (長崎県長崎市)
※シルバートレーニング、訓育進歩委員会兼ねる
連合本部理事15人(委任3人)、SC、委員長1人、
シルバー及び候補者4人、事務局5人
9/17-19指導者研究会       (庁舎会議室)牛尾弘德、秋山実雄、宮野寿、砂野昌子、砥綿信仁、
事務局7人
10/4信奉者のつどい
〔生神金光大神大祭第1日目〕(修徳殿講堂)
講師:木村雄二師(広島・呉教会)
参集者:約130人
10/28-29大会委員会         (庁舎会議室)明渡清志大会委員長、牛尾弘德、川西浩之、原田恵一郎、
安武松一、事務局6人
10/29相談役会          (庁舎会議室)金光善行、金光清治、安武道義、牛尾弘德、川西浩之、
事務局2人
10/29-30遠征委員会         (庁舎会議室)牛尾弘德、川西浩之、原田恵一郎、明渡清志、安武松一、
吉岡隆道、事務局3人
11/16-17訓育進歩委員会②      (庁舎会議室)牛尾弘德、秋山実雄、宮野寿、砂野昌子、砥綿信仁、
事務局7人
11/25-26地方活動支援チーム会議   (庁舎会議室)牛尾弘德、川西浩之、原田恵一郎、明渡清志、安武松一、
宮野 寿、事務局6人
11/26-27常任理事会⑦        (庁舎会議室)牛尾弘德、川西浩之、原田恵一郎、明渡清志、安武松一、
宮野 寿、事務局6人
12/13わかば育成賛助会役員会③ 
〔布教功労者報徳祭時〕   (庁舎会議室)
安武道義、大久保隆昌、伊藤倭文也、小林 晋、畔柳俊雄、
松岡光一、鍵山公生、伊藤真一郎、安武義徳、田中光興、
牛尾弘德、事務局2人
12/23事務局御用納め

【公 示】

◇登録会新設

  • 亀田少年少女会【第709号】(平成27年1月7日付)

◇登録会復会

  • 貞光少年少女会【第498号】(平成27年5月25日付)

◇臨時事務局員就任

  • 牛尾 晴江〔兵庫・福崎〕(平成27年5月1日付)
  • 三浦 誠子〔富山・富山〕(平成27年9月16日付)

◆臨時事務局員退任

  • 山本 真紀〔香川・上城〕(平成27年4月30日付)
  • 牛尾 晴江〔兵庫・福崎〕(平成27年9月19日付)

◆休会・退会リスト

  • 退会:愛媛県 久万少年少女会【第202号】(平成27年4月20日付)
  • 休会:京都府 北野少年少女会【第604号】(平成27年9月26日付)
  • 退会:大阪府 池田少年少女会【第602号】(平成27年10月14日付)
  • 退会:山口県 小月少年少女会【第106号】(平成27年11月19日付)

学院研修所(各種活動選択別研修〈青少年育成研修〉)開催報告(2016年度)

金光教学院 各種活動選択別研修
「青少年育成研修」を終えて

 金光教学院では、平成二十八年一月十八日から二月九日までの間、「青少年育成」「奉仕活動」「布教・教義研究」の三つの研修から、それぞれが関心のあるものを選択して実習する、各種活動選択別研修を実施した。
 「青少年育成」研修は、本教における青少年育成の願いを理解し、方途を学んで、実際に体験することを通して、指導者としての基礎的な素養を身につけることを願いとして実施している。本年度は十六名が「青少年育成」研修を選択した。
 研修は大きく二つに分けられ、期間の前半は小学生年代を、後半は中学生年代を対象とした講義・実習を行った。
 小学生年代を対象とした実習は、学院生自身が、童心に返り、小学生の立場になって行う「特別隊集会」から始まる。学院職員が指導者となり、小学校低学年を対象とした集会「動物村の大運動会」を実施し、班対抗で六つのゲームやソングを楽しんだ。
 この体験をもとに、前半の集大成とも言える「集会実習」に向けて、子どもの特性や活動、集会の要素としてのソングやゲームなどについて学んだ。そして、学院生が指導者役と子ども役に別れて実習する「ミニ集会」を行った。実際に、三十分間の集会を企画、実施することで、頭で思い描いたことを伝えることの難しさに気づかされ、準備の大切さを学んだ。
 それらの経験を踏まえて、一月三十日(土)に実施される霊地少年少女会の子ども達を対象とした集会を企画することになる。学院生は指導目標を「自分がされて嬉しいことをしよう」と定め、研修中に生まれたオリジナルキャラクター・忍者「スザットリ」をモチーフにし、子ども達が新米忍者になるという設定でプログラムを組んだ。
 集会実習当日は、三十六名の子ども達が集まった。開会式の後、会場となる学院へ移動したが、学院に到着した子ども達の前にスザットリが現れ、殿様の大切な巻物を奪い、「からくり屋敷」と見立てた教室棟へと逃げ込んだところで、いったん昼食を取った。子ども達は、弁当をいただきながら、どうやって巻物を取り返そうかと、その後の展開を楽しみにしている様子であった。子ども達には頭巾を用意し、忍者に扮して、六つのグループに分かれて、からくり屋敷にてスザットリの仲間の六つのゲームに臨み、スザットリの弱点を集めた。学院生は、グループで協力しなければクリアできないゲームを設定しており、子ども達は、その日分けられたグループであったが、力を合わせてゲームを楽しんだようであった。
 エンディングは、子ども達から、「ありがとう」と声をかけられたスザットリが改心し、殿様に巻物を返した。
 学院生自身、指導目標を軸に、集会の流れやゲームの設定を決めて、短い期間の中で準備を進めてきた。エンディングについても、ただ協力して悪い忍者をやっつけるのではなく、子ども達の優しい言葉でスザットリの心が改まっていくように、プログラムを工夫していた。そして、最後には、からくり屋敷で覚えたダンスを、殿様やスザットリ等と共に踊り、ハッピーエンドで幕を閉じた。
 四代金光様の御歌
「おもひやりのこころおのづからひろげゆく あたたかきよき波紋ひろがれ」
とある。一日型の集会であったが、学院生の強い想いの中に、子ども達に人を思いやる気持ちが伝わっていくことを願っている。
         ○
 中学生年代を対象とした実習では、少年少女会連合本部の研修所プログラムにのっとって、講義・実習を実施していただいた。
講義では、本教における青少年育成の歩みや教育の原理など、専門的な内容を学んだ。また、出講いただいた連合本部の先生方のご経験も話してくださり、教師の御用として青少年とかかわっていくことの重要性や、実際のご苦労を聞き、学院生は卒業後の自身の役割に関して強い示唆を得たようである。
 講義の後には、中学生になりきって、三回の班集会と、一泊二日の野営実習を行った。班集会では、連合本部の先生の指導のもと、ロープワークなどの必要な技能を習い、冬季野営にむけての準備を整えた。
 途中、体調を崩す者もいたが、二月四日(木)、五日(金)の野営の当日は、全員揃って聖ヶ丘野営場に入山できた。開営式の後、各班に備品が配給され、それぞれに二日間使用する、炊事場や食卓、たちかまどの設営を行った。昼食後には、パイオニアリングとして、班集会で習ったロープワークを利用して、四メートルを優に越える大掛かりな物見台を班対抗で作り上げた。夕食後は、キャンプファイヤーを行い、それぞれの班がソングやエールを披露し、親睦を深めた。
 野営二日目は、朝参拝、朝食の後、フィールドバトルと称し、班対抗の野外ゲームを行った。指導者の方々の趣向を凝らした四つのゲームは、班集会や野営の中で学んだ内容を実践的に応用させるものや、自然の中に身を置いて観察する力、工夫する力が必要となるもので構成されており、学院生自身が参加者として楽しんでいた。それだけでなく、卒業後の自分の御用の上に生かしていけると感じた学院生も多いようであった。
         ○
 本研修を通して、学院生は育成活動における願いを確かにすることの大切さを実感したようである。子ども達とのふれあいや、教会現場で育成に当たられている先生方の話を聞く中で、しっかりした理念を持って子ども達と向き合うことが何よりも重要であると感じさせていただいた。ここで経験し学んだことが、卒業後のそれぞれの御用の糧になっていくことを願っている。
(報告・佐藤光貴)

第153回理事会及び平成28年度年次全国総会 開催(2016年度)

第153回理事会 開催

1月21日~23日、本部総合庁舎4階大会議室において第153回理事会を開催した。
まず、映像記録報告として、昨年の第68回全国大会、年代別キャンプ、第7回少年少女遠征をスクリーンで上映し、その後、平成27年9月(第152回理事会)以降の事業報告と平成27年度決算報告について、総会資料をもとに、各担当理事および事務局から報告した。事業報告、決算報告共に、理事会として議決された。
続いて平成28年度事業計画案と予算案について、牛尾理事長が事業方針を述べた後、担当理事と事務局から事業の詳細と説明した。
地方活動については、今年も積極的に地方へ出向し育成についての理解とやる気を引き起こしていくとこ。第69回全国大会については昨年の大会委員会での懸案事項について、広報ポスターや人選等について協議した。年代別キャンプではアドベンチャーキャンプはしまなみ海道(広島県・愛媛県)での移動キャンプを実施すること。第8回少年少女遠征は遠征地を滋賀県琵琶湖周遊で決定し、コース全容と3月の事前訓練についての説明。シルバーバッジ研修所は今年はバード(小学生部門)を9月に、ドギー(幼年部門)を11月に開設。ほか、広報活動や運営会議等についてそれぞれ説明を行い、協議の後、平成28年度事業計画・予算案を理事会として確認した。

平成28年度 年次全国総会 開催

1月23日、本部総合庁舎4階大会議室で平成28年度の年次総会を、全国から少年少女会代表議員、教区代表議員、連合本部役員・事務局の計54名の出席のもと、平成27年度事業・決算報告、平成28年度の事業計画・予算案を審議・承認する場として開催した。
開会式では、理事長挨拶の後、教務総長(代行・近藤金雄布教部長)よりご挨拶があった。
議長・副議長及び議事録署名人選出、書記任命の後、議事に入り、平成27年度事業報告では、事務局から行事日誌報告の後、議事に入り、平成27年度事業報告では、事務局から行事日誌報告の後、地方活動、第68回全国大会、年代別キャンプ、第7回遠征、広報、運営会議等の詳細報告を各担当理事が行い、映像記録がある事業についてはその都度スクリーンでDVD上映した。その後、事務局から決算報告、水野監事が監査報告を行い、審議の後、平成27年度の事業と決算についてそれぞれ満場一致で承認された。
引き続き、平成28年度事業計画案と予算案の審議に移り、牛尾理事長から今年度の事業方針説明の後、各担当より、地方活動、第69回全国大会、年代別キャンプ、第8回少年少女遠征、シルバーバッジ研修所、広報活動、運営会議等、今年度の主な事業の詳細について説明した。
審議に入り、事業計画案と予算案について、それぞれ満場一致で承認された。
議事終了後、記念講話として、連合本部の元役員である原正忠師(長崎・諫早)を講師に迎え、「連合本部丸の航海」との講題で講話を拝聴した。その後、閉会式に移り、16時前に散会した。

わかば育成賛助会 平成27年度事業報告

 「わかば育成賛助会」では、多くの方々のご賛同を頂いて、平成二十七年度事業も、わかばの育成に資する活動への財的支援をさせて頂きました。誌面をお借りして、厚く御礼申しあげます。 昨年は、三回の役員会を開催し、各事業について協議を行い、それぞれ実施致しました。

支援事業としては、聖ヶ丘野営場並びに胎金寺野営場の整備作業、全国大会行事への助成と新たに作成された「全国大会アーチ」作成費の助成、年代別キャンプや少年少女遠征に使用する野営備品の購入(ランタン・ハーネスなど)と、山口県阿知須きらら浜にて行われた「第23回世界スカウトジャンボリー」へのお祝い金、学院生へのわかば無料贈呈分の助成、野営場の整備作業で使用されるチェーンソーの購入などを行いました。

その他、例年の事業として、各作業に使用される車両や重機の維持費などの支援も行いました。
お道のわかば育成の為の下支えを願い、多くの方々の思いが形となり、平成27年度事業を行うことが出来、さらに新規の入会会員があり、支援の輪が広がっての活動が続けられておりますことは、まことに有り難いことであります。

平成28年度も、例年の活動支援に加えて、少しでも育成の支援団体としての活動が将来を担う少年少女の育成への一助となりますよう、ますますのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

◎平成27年度の主な支出内容

1,育成活動支援費

・全国大会行事助成 10万円
・アーチ作成費用 15万円
・野営備品購入 10万円
・スカウト世界ジャンボリー祝い金 10万円
・学院生へのわかば配布 10万円

2,野営場整備管理費

・胎金寺管理棟の維持費 約20万円

3,その他

・会議費・通信費・事務費・諸費など 約30万円